今日は百円ショップで売っている『ぬりえ』で遊ぶのよね。
おばちゃんと『ぬりえ』
おばちゃんが『ぬりえ』をしていたのは小学生の時なのよね。
よくぬっていたのは、お姫様のぬりえなのよね。
あと、女の子のぬりえで、色をぬったあと切り取って、着せ替え人形になるのがあったのよね。
今もあるのかしら?
おばちゃんは子供の頃から面倒くさがりで、すぐに飽きてしまうからあまり上手にはできなかったのよね。
親戚のお姉さんがとても絵が上手で、そのお姉さんが色を塗っているのを見てるのがとっても好きだったのよね。
イチゴを塗ってみた
今日使うのはこのイチゴのぬりえなのよね。

さっそく色をぬってみるのよね。
子供の頃はあまり感じなかったけど、大人になってやってみると楽しいのよね。
どこから塗ろうかな?
何色を使おうかな?
何だかワクワクするのよね。
それに、日々のストレスをぶつけるようにいろんな色をグリグリ塗りつけているとスッキリするのよね。
無心になってやっていたら2時間くらい過ぎていたのよね。
そんなこんなで完成なのよね。

美味しそうなイチゴになったのよね。
違う遊び方
ちがうパターンも作ってみたのよね。
昔懐かしいセロハン

イチゴっぽくてかわいいのよね。
オーソドックスなチェックと水玉


定番のかわいさなのよね。
デザインペーパーを使ってみたり



ちょっとオシャレな感じなのよね。
いかがかしら?
とっても簡単にできるので、子供の頃の図工を思い出してやってみてなのよね。
気が向いたらみんなも遊んでなのよね。
コメント