おばちゃんガンプラくんつくってみた

ブログ

今日は、先日発売されたガンプラくんのシャア専用ザクをつくるのよね。

ガンプラくんって?

みなさんご存じガンダムのプラモデルのことを『ガンプラ』っていうのよね。
その『ガンプラ』の販促キャラクターとして2021年に生まれたのが『ガンプラくん』なのよね。
世界中にプラモデルの楽しさを伝えるために日々活躍中なのよね。

YouTubeで『ガンプラくん劇場』シリーズ配信中なのよね。
気になる人は見てなのよね。

おばちゃんとガンダムの話

ガンダムは初代の『機動戦士ガンダム』と『機動戦士Zガンダム』と『機動戦士ガンダムZZ』をテレビでみていたのよね。
おばちゃんの推しはやっぱり、・・・ジュドー・アーシタなのよね。
もちろんシャア様も好きなのよね。

新作の『機動戦士Gundem GQuuuuuuX』(きどうせんしガンダム ジークアクス)では、シャア様やララァ・スンや昔の仲間たちが出ているのよね。
モビルスーツもザクやゲルググ、ガンキャノンなど昔の仲間たちがいるのよね。
もちろん、初代ガンダムもシャア専用ザクも。
おばちゃん世代は、超気になるのよね。

作ってみるのよね

それじゃあ、作ってみるのよね。

パーツはこれだけなのよね。

取扱説明書も見やすくて、おばちゃんでもわかりやすいのよね。

プラモデルは小学生以来だけど、今どきのものは、接着剤とか塗料とか必要ないの?
昔はシンナー臭いのを我慢しながらつくってたものよね。

ちなみに、昔に作ったのはミッキーマウスとミニーマウスなのよね。
上手に可愛くできてお気に入りだっだのよね。

なんて思い出しながら作っていたら・・・

あっという間にパーツが完成なのよね。
一応ニッパーは使ったけど、手でいけそうな気がするのよね。

最後にパーツを組み合わせて完成なのよね。

かっこかわいい♡のよね。

実は、目が動いたりするのよね。

かっこいいのよね。

それに、武器もついているのよね。

装着すると・・・

かっこよさ倍増なのよね。

ランナーバージョンって!!

更に、もうひとつ『ランナーバージョン』っていうのがあるのよね。
それは、組み立てる前のパーツがランナーについてる状態にできるのよね。

それがこちら・・・

このまま飾ることができるのよね。
パーツも武器も全部収納できてなくす心配もないのよね。
面白いことを考えるのよね。

今回はおばちゃんがゆっくり作っても30分かからないでできたのよね。
プラモデルは作る楽しさと飾る楽しさがあるからお得なのよね。




気が向いたらみんなも遊んでなのよね。

コメント