今日は、レゴマリオを組み立てるのよね。
レゴマリオって?
『レゴマリオ』は、レゴブロックのスーパマリオシリーズのことなのよね。
ゲームと同じようにコースが作れるのよね。
レゴのマリオは、目と口それと、お腹に液晶ディスプレイがついていて、動きや色、ブロックでいろんな表情をするのよね。
後から発売になったルイージとピーチ姫も同じようになっているのよね。
ゲームでお馴染みの効果音やBGMも聞けるのよね。
ブロックとおばちゃんの話
おばちゃんが小さい頃は、『ダイヤブロック』で遊んでいたのよね。
『レゴブロック』で遊んでいる子はあまりいなかったのよね。
『ダイヤブロック』は四角のパーツばかりで、四角でどれだけのものが作れるかって感じだったのに、『レゴブロック』はいろんなパーツがあるから邪道な感じがして、『レゴブロック』はずるいって思ってたのよね。
今はいろんな世界観をブロックで再現できて面白いのと、ミニフィグがかわいいから『レゴブロック』が好きなのよね。
よく作るのは、『レゴマリオ』と『レゴ マインクラフト』なのよね。
お金に余裕ができたら、『レゴ くまのプーさん』と『レゴ ゼルダの伝説』にチャレンジしたいのよね。
便利なアプリ
『レゴブロック』は、箱の中に組み立て方の冊子が入っているんだけど、おばちゃんは、いつもアプリを使って組み立てるのよね。
そのアプリが、『LEGO Builder』なのよね。

このアプリは、箱にある番号を「セットの検索」に入れるだけで、そのセットの組み立て方をみつけてくれるのよね。

👆この数字を入れるのよね。


基本的には箱に入っている冊子と同じなんだけど、3Dになっているので、指で回転させるといろんな方向から見ることができて、間違って組み立てたところがすぐにわかるのよね。
おばちゃんは、うっかりさんなのでとても助かるのよね。
組み立てるのよね
それじゃ、始めるのよね。
『レゴブロック』はだいたい袋の順番通りに組み立てていくのよね。

アプリの順番通りにサクサク組み立てていくのよね。

1番の袋のピンクヨッシーが完成なのよね。

次は、2番目の袋に突入なのよね。

ピンクヨッシーに見守られながらサクサク組み立てていくのよね。

慣れてきて調子に乗っていたらピンクヨッシーに間違いを指摘されたのよね。

「ここ色がちがうわよ!!」

「ちゃんとできてるわね。」
そんなこんなで2番目の袋が完成なのよね。

最後に3番目の袋に入ります。

黄色ヨッシーが完成なのよね。

残りのパーツを組み立てて3番目の袋が完成なのよね。

全部組み合わせてると👇こうなるのよね。

このセットは、パーツの数も少ないので、アプリを見ながらやれば30分くらいでできるのよね。
ヨッシーもかわいいし、りんごとかヨッシーのたまごとか、細かいパーツもかわいくて気にいったのよね。
他の『レゴマリオ』と組み合わせるとこんな感じなのよね。



ただ並べて飾ってもかわいくて和むし、コースを作ってマリオたちに挑戦してもらうのも楽しいのよね。
『レゴブロック』は、『レゴマリオ』みたいに決まったものを組み立てるシリーズと自分で自由に組み立てるシリーズがあって、その人の好みで選べるのも魅力なのよね。
レゴのシリーズはどんどん増えていて、『レゴ フォートナイト』や『レゴ どうぶつの森』、『レゴ ワンピース』など何が出てくるのか楽しみなのよね。
気が向いたらみんなも遊んでなのよね。
コメント